三上俊治 (みかみしゅんじ)
東洋大学社会学部で35年間、メディア・コミュニケーションをテーマに研究、教育をしてきました。2017年に退職し、家族のいる松山市に移り住み、夢多きシニアライフを謳歌しています。
在職中の私の専門は「メディア・コミュニケーション論」「インターネット社会論」「メディア効果論」でした。いまはそれ以上に、Web制作、スマホ活用法、dシニア(デジタルに強いシニア層)の普及などの実践的な分野に興味があり、シニア向けのスマホ活用講座の講師をしたり、WordPressの運用などに携わっています。2018年4月からは、地元NPOのホームページを立ち上げるとともに、WordPressを使った初心者向けのWeb制作教室も開いています。また、高校時代の同級生である木谷正道さん(もと東京都職員)の各種ボランティア活動に共鳴を受け、WordPressウェブサイト(「希望の船」)の構築と運用で全面的に支援しています。
また、退職を契機にフランス語の学習にも力を入れるようになり、愛媛新聞のカルチャースクールでフランス語の教室に参加している他、非公開ではありますが、フランス語学習のWordPressページを制作しています。語学の学習力アップにはWordPressサイトを立ち上げることがきわめて有効であることを確認しました。妻が松山大学でフランス語の教師をしている縁もあって、愛媛日仏文化交流会の会長も務めています。
子供がまだ中学生なのと、妻が常勤での仕事をもっているため、家事や子育てでけっこう時間をとられてしまいます。退職後はゆっくり海外旅行に、などと考えていましたが、それどころではないようです。ようやく、2018年7月から8月にかけて、3週間ほど、イギリス、フランスに旅行することができました。イギリスではスマホのLINEが家族間のコミュニケーションをとるのに大活躍しました。海外旅行では、LINEのグループトークと無料通話がきわめて重要な役割を果たすことを改めて痛感しました。
最近、愛用していたデジタル一眼レフカメラを「CANON EOS 6DMARKII」からSONYのミラーレスフルサイズ一眼レフ「α7RM2」にグレードアップしました。4240万画素という高解像度であること、ミラーレスで小型軽量であることが決め手となりました。
また、甥っ子の影響を受けて、199gの小型カメラつきドローン DJI Mavic miniを入手し、空撮にも挑戦しようと思っています。2020年はdシニアの私にとって「ドローン元年」になりそうです。
海外旅行などで撮ったミラーレス一眼α7の写真とドローンから動画をブログにも活用したいと思っています。
経 歴
1966年 東京都立戸山高校卒
1971年 東京大学経済学部卒
1978年 東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学
1978年 東京大学新聞研究所助手
1980年〜81年 米国オハイオ州立大学災害研究所フルブライト交換研究員
1982年 東洋大学社会学部専任講師
1992年 東洋大学社会学部教授
2001年〜2002年 東京大学情報学環客員教授
2017年 東洋大学名誉教授
2019年〜 愛媛日仏文化交流会会長
2000年〜2017年 World Internet Project 日本代表
2020年4月〜 オンラインテレビ「みらクルTV」チーフディレクター
参 考:
・Wikipedia「三上俊治」の項
・Researchmap 「三上俊治」の項
業 績
単著
2005年 『社会情報学への招待』(学文社)
2004年 『メディアコミュニケーション学への招待』(学文社)
1991年 『情報環境とニューメディア』(学文社)
共著
2009年 『World Wide Internet』 (University of Macau Press)
2006年 『日本人の情報行動2005』(東京大学出版会)
2004年 『災害情報と社会心理』(北樹出版)
2002年 『世界インターネット利用白書』(NTT出版)
2001年 『環境メディア論』(中央法規出版)
2001年 『携帯電話と社会生活』(至文堂)
2001年 『情報革命の光と影』(NTT出版)
1991年 『ニューメディアと社会生活』(東京大学出版会)
1982年 『災害と情報』(東京大学出版会)
1979年 『地震予知と社会的反応』(東京大学出版会)
翻訳
2002年 『マスオーディエンスの未来像』(ラッセル.W.ニューマン著)(学文社)
1989年 『メッセージ分析の技法』(R.クリッペンドルフ著)(勁草書房)
1986年 『集合行動論』(ペリー&ピュー著)東京創元社
1974年 『競争市場の倫理』(R.H.アクトン著)(東京教学社)
趣 味
- 写真撮影(所有カメラ:SONY α7RM2、Canon EOS 6DMarkII。NHK文化センター写真教室に通う。)
- ドローンの空撮(所有機種: DJI Mavic mini , DJI Mavic 2 Pro 2020年1月購入)
- ブログ制作 :「ハッピーdシニアライフ / Blog」「ハッピーdシニアライフ / Casual」「メディア・リンク」「松山YWCAホームページ」「スマホでつくる快適シニアライフ」「ワールドインターネットプロジェクト」「愛媛日仏文化交流会」「最新!英語上達法」「希望の船「心号」」(会員制)「楽しいフランス語教室」(会員制)
- ホームページ教室主宰(対象:松山市在住の中学生、およびシニア)
- アフィリエイト(これから始めるところ)
- 株取引(インデックス投信および株主優待、高配当株を中心とした中長期投資)
- 語学学習(英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語)
- 旅行(とくにヨーロッパへの撮影旅行)
- 音楽鑑賞(主にクラシック、70年代〜80年代の歌謡曲)
- 美術鑑賞(主に印象派の絵画、ロダンなどの近代彫刻)
- 筋トレ(スポーツクラブに週3回通う)